神奈川県の「再生・細胞医療産業化連携プロジェクト」では、再生・細胞医療またはその関連分野で事業化を目指す企業(ベンチャー等)が提案する当該分野での事業化プロジェクトに対して、研究開発及び事業化の支援を行うことで、早期の事業化を目指します。
当社は、神奈川県よりこの事務局を受託し、公募・採択した研究開発プロジェクトに対し、助成金の交付やハンズオン支援、PR促進支援を実施しています。
実施主体 | 採択テーマ | 紹介記事 |
---|---|---|
株式会社遺伝子治療研究所 代表取締役 浅井 克仁 |
ALSに対する遺伝子治療の治験体制整備と治験薬の自社製造 | |
大阪サニタリー株式会社 代表取締役 宇野 友三郎 |
細胞にストレスを与えることなく、安全にかつ大量に細胞を増やすことができる培養システムの開発 | |
株式会社細胞応用技術研究所 代表取締役 木苗 貴秀 |
細胞解凍装置の開発 | |
STAND Therapeutics株式会社 代表取締役CEO 樺山 博之 |
神経変性疾患のモデル動物の作製プロジェクト | |
セルトラスト・アニマル・セラピューティクス株式会社 代表取締役 牧野 快彦 |
ヒト細胞治療法の開発を目指した大動物実疾患モデル系の構築と検証 | |
株式会社ナレッジパレット 代表取締役 福田 雅和 代表取締役 團野 宏樹 |
バイオテクノロジーとAI技術による再生医療等製品の開発加速化プラットフォームの構築 | |
株式会社メトセラ 代表取締役 岩宮 貴紘 代表取締役 野上 健一 |
線維芽細胞を用いた心不全治療向けの他家細胞医薬品の開発 | |
ユナイテッド・イミュニティ株式会社 代表取締役 原田 直純 |
新しい難治性がんCold tumorに有効なナノ免疫療法M-ignite(ミグナイト)の開発 | |
公立大学法人 横浜市立大学 大学院生命医科学研究科 教授 竹居 光太郎 |
脊髄損傷における神経再生促進物質LOTUSの遺伝子治療法の確立 |
実施主体 | 採択テーマ | 紹介記事 |
---|---|---|
株式会社遺伝子治療研究所 代表取締役 浅井 克仁 |
ALSに対する遺伝子治療の治験体制整備と治験薬の自社製造 | 詳しくはこちら> |
大阪サニタリー株式会社 代表取締役 宇野 友三郎 |
細胞にストレスを与えることなく、安全にかつ大量に細胞を増やすことができる培養システムの開発 | 詳しくはこちら> |
株式会社クレオ・バイオサイエンス 代表取締役 岡本 将 |
ヒトがん組織モデルCancer on a Chipを用いた抗がん剤奏効性評価技術の臨床応用 | 詳しくはこちら> |
株式会社細胞応用技術研究所 代表取締役 木苗 貴秀 |
細胞解凍装置の開発 | 詳しくはこちら> |
セルトラスト・アニマル・セラピューティクス株式会社 代表取締役 牧野 快彦 |
ヒト細胞治療法の開発を目指した大動物実疾患モデル系の構築と検証 | |
セルラー・ダイナミクス・インターナショナル・ジャパン株式会社 代表取締役 伴 寿一 |
コラボレーション・ラボにおける関連企業との協業によるiPS由来細胞を活用した新たな創薬アッセイ系の創出 | |
一般社団法人日本薬理評価機構(PEIJ) 代表理事 干場 静夫 |
PEIJ ORGAN-ON-A-CHIP薬物スクリーニングプラットフォームの開発(ヒトiPS細胞由来分化誘導細胞等のイメージング技術の開発) | 詳しくはこちら> |
株式会社メトセラ 代表取締役 岩宮 貴紘 代表取締役 野上 健一 |
線維芽細胞を用いた心不全治療向けの他家細胞医薬品の開発 | 詳しくはこちら> |
公立大学法人 横浜市立大学 大学院生命医科学研究科 教授 竹居 光太郎 |
脊髄損傷における神経再生促進物質LOTUSの遺伝子治療法の確立 | 詳しくはこちら> |