オープンイノベーションを指向する大企業のニーズをもとに、全国から有望な技術を探索し、研究開発や商品開発のスピードアップ及び商品競争力向上に貢献します。
貴社の代理人として、貴社の立場に立ったきめ細やかな技術探索を行えるのが特徴です。
技術シーズの募集は匿名、かつ当社とコンタクトのあるコーディネータを介して行うため、インターネット等で広く募集するのとは異なり、ある程度の機密性は確保されます。
また、支援機関を介して人づてでの紹介を行うため、インターネットに存在しない情報や、VCの投資対象にならない地方の中堅中小企業の情報を探索することが可能です。
本サービスは2012年にスタートし、累計40社の大手メーカーでご利用頂いております。
1:貴社ニーズの確認と募集内容の確定
どのような技術を探すのか、どういたレベルで絞り込みをするのかについて、打合せをしながら、貴社に最適な募集方法をご提案します。一般的には、絞り込みすぎると提案母数が少なくなり、機会損失の可能性が高まります。当社サービスの場合、技術評価である程度の絞り込みが可能なので、広めに募集をかけた方が良い結果に結びつくといえます。
2:日本全国規模での技術シーズの掘り起こし
各地区毎のネットワークをもつ支援機関と連携し、全国主要都市での募集説明会を開催します。
(平成30年度開催予定:札幌、仙台、東京、川崎、名古屋、京都、大阪、広島、高松、博多 )
連携機関への情報提供(国内421機関 支援機関、大学、自治体、金融機関など)
3:応募案件の技術評価
当社契約のコーディネータが提案のあった中小企業・大学の技術について、貴社のニーズに対応可能かを評価します。
評価項目 ①技術の概要、②ニーズへの適合性、③予想される課題、④コメント
4:貴社への応募企業リスト提示、企業選定
技術評価の完了した案件から、随時貴社へ提案リストを開示させて頂きます。(開示する内容中小企業の社名、URL、技術資料、技術評価結果)
リストを参考にさらに詳細な資料を希望する企業を選定して頂いた後、最終的には面談する企業を選定します。
5:面談アレンジと同席
面談の日時、場所(基本は貴社会議室)のアレンジと、当日の面談の進行管理等を行います。初回の面談はNDAの必要ない範囲での情報交換となります。ご希望によりその後のやりとりのサポートもお受けすることは可能です。
大企業 | ニーズ |
---|---|
海外 自動車 | 9 |
海外 医療機器 | 6 |
国内 電機 | 6 |
海外 建材・産業資材 | 9 |
国内 インフラ機器 | 8 |
国内 化学 | 9 |
国内 日用品 | 4 |
合計 | 51 |
日本国内のスタートアップや中小の企業などに埋もれている革新的な技術を探索する目的でこのサービスに参加をしました。
依頼する側の弊社もスカウティングしたい技術が明確に特定されている訳ではなく、探索ニーズの明示に苦慮しましたが、思っていた以上の数の企業からご提案を頂くことができました。
弊社が単独で、同様のテクノロジースカウティングを行うことを考えると、非常に効率よく、全国の企業へのアプローチができたのではないかと考えています。
今回、初めてサービスを利用しましたが、満足のいく結果であったと思います。今後より大きな成果に結び付けてゆくためには、依頼する側の私どもがスカウティングしたい技術をより具体的に明示してゆく必要があると考えております。
試行錯誤を続けて行く中で、本サービスは、より便利で有効なサービスになると考えております。
募集企業 | 10社(原則、1業種1社となります) |
探索ニーズ | 1社 10個以内 |
ご提供内容 | 貴社ニーズに対しての提案企業リスト 提案企業に関する技術評価結果 面談のアレンジ、同席 |
参加費用(年間) | 864,000円(税込) |
その他 | KSPと貴社との間で機密保持契約を締結しニーズに関する詳細な打合せを行います。 提案募集に際しては匿名で行い、初回面談まではNDA無しで進めます。その後、更なる検討を希望する場合は、貴社と提案企業の2社でNDAを締結して頂きます。 ビジネスプランやアイディアの募集と異なり、ピンポイントの技術、材料、装置といったものが探索可能です。 ここ数年は地方大学との関係を強化しており、ニーズに対する提案の25%程度が大学からのものになります。 |